金. 6月 9th, 2023
Rally_group

WWSのデジタルスタンプラリー(SmartStamprally)をベースに、「グループ単位」でスタンプラリーの応募を管理したい場合のカスタマイズ方法をご紹介します。

利用シーン

例) 1家族で工場見学に参加し、各見学会場でスタンプを取得、賞品への応募も1グループ1回の応募に制限する

通常のSmartStamprallyでは「ユーザー単位」でスタンプ取得・応募履歴の管理を行っています。

通常|1ユーザーごとの参加

しかし、「家族で参加し、みんなで1つのスランプラリーシステムを共有する。」ような場合には、「グループ単位」で参加管理ができるようにカスタマイズする必要があります。その場合、WWSでは、グループ毎のシリアル番号を設定するカスタマイズを行っています。

カスタマイズ|1グループ毎の参加

準備&参加フロー

前準備

  • 参加グループ数分、シリアルを番号を準備 ※
  • システムにシリアルを組み込む

※シリアルの作成方法によって費用が変動します

キャンペーン実施フロー

  1. 現場スタッフがシリアル番号を 1 グループに1つ配布
  2. 与えられたシリアル番号でグループがスタンプラリーのページにログイン
  3. スタンプ取得
  4. 応募条件をクリア
  5. 賞品に応募(必要であれば代表のメールアドレス・住所を取得)

※オペレーションはクライアント様にてお願いします。
※同じシリアル番号で複数人のログインが可能です。
※1グループに1つのシリアルを提供することで、同じグループのメンバーが複数回賞品に応募することを避けられます。

今すぐ使える企画書|グループ参加スタンプラリー

グループで参加のスタンプラリーをお考えでしたら、下記企画書をすぐにお使いいただけます。

Stamprally_group

SmartStamprallyへのお問合せ

「グループで参加する」デジタルスタンプラリーをお考えの場合はご相談ください!多数のスタンプラリーをサポートしてきたスタッフが対応させていただきます。

Stamprally
Stamprallyhttps://rally.smartpr.jp/


お問合せ▼

https://rally.smartpr.jp/contact/request/

※ご相談内容欄にご希望のスタンプラリーの企画内容をご記載ください。

「買い回り」スタンプラリーなどをお考えの場合は、レシートOCR機能搭載のレシートキャンペーンシステムSmartReceico(スマートレシコ)をご検討ください!

SmartReceico
SmartReceico





By ww-biz